top of page
about
アンカー 1
team chiipro
パフォーマンス・ユニット。2013年結成。身体や身振りの批評性をテーマに活動してきた。作品ごとにチームをつくり、制作を行う。
近年は、都市における具体的な場所や時間から一つのステップを見出し、そのステップが喚起する複数のコンテクストとパフォーマーの身体感覚や記憶の交差をあつかうダンス作品を制作している。松本と西本が共同で演出・構成をおこなう。
主な作品に、『20世紀プロジェクト』(2018-2019)、『皇居ランニングマン』(2019、2020)、『京都イマジナリー・ワルツ』(KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN、2021)、『女人四股ダンス』(KYOTO EXPERIMENT 2022、2022)など。
member
松本奈々子(共同主宰)web
-
大阪で生まれ、3歳から20歳までクラシックバレエを踊る。上京してまもなく、バレエをやめた身体を使ってパフォーマーとして創作活動に参加するようになる。2018年より、西本健吾と二人体制で制作するリサーチベースのダンス作品の振付・構成・演出もおこなう。既存のステップや身振りを介して、場所の歴史やパフォーマーの記憶・身体感覚に触れ、それらをダンス作品として編み直すことをこころみている。セゾン・フェローI 2023-2024。
西本健吾(共同主宰)
-
神奈川県生まれ。東日本大震災後の政治状況に困惑するなかで舞台芸術に出会う。チーム・チープロでは主に構成と演出を担当してきた。

bottom of page